ふだんの生活の中で気軽にヒノキを味わえるグッズを紹介しましょう。
ホームセンターのエクステリアコーナーに行くと、
ヒノキのベンチが売られています。
ヒノキは薄い板であっても適度な強度もあり、
木材不朽菌やシロアリにも強いので、
雨がかかったりする外部に置いても大丈夫なベンチなんですね。
お庭に出るところの縁台として利用すると、
ついつい腰掛けて近所の方と長話・・なんてことになりそうです。
お孫さんと遊ぶ場としてもいいですよね。
次にスノコ。
ホームセンターに行くと、桐のスノコとヒノキのスノコを
見かけることがあると思います。
なぜ素材が違うのか?
桐の方は、強度はヒノキほど強くありませんが、
押入の湿気などを強力に吸収してくれるので、
押入の布団置き場にしくととても効果的です。
ヒノキのスノコは、薄くても強度があって湿気にも強いので、
玄関の靴脱ぎ場に敷くといいですね。
下側の桟が多いタイプなら体の大きな大人が乗っても意外と長持ちします。
住宅展示場の玄関にも使われることがあるぐらいです。
家具でオススメなのは、ヒノキベッドです。
これはフレームをヒノキにしてマットレスは市販のものを利用します。
寝室は季節によってはなかなか空気を入れ換えない場所になることもありますが、
ヒノキの抗菌作用と空気清浄作用で寝室内の空気をさわやかに保ってくれますし、
何より寝るときにヒノキの香りがほんのりするだけで心地よい眠りにつけますね。
私も愛用しているのが、お風呂で使うヒノキのボディブラシです。
ヒノキはカビが生えにくく湿気にも強いので、
お風呂で使うボディブラシとしては最適です。
使うたびにヒノキがほんのり香りますから、
とても心地のよいバスタイムを
過ごすことができるでしょう。
お風呂のベンチでもいい感じですね。
・・・ ヒノキのある生活。2/2 に続く。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。

内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。