2018年01月01日

2018 あけましておめでとうございます。

20171231_221956483_iOS.jpg

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

昨年はあまり更新することのなかったブログですが
今年はもっと住宅のお話をアップしていきますので
(そっちが本業ですけど・・)(苦笑)
よろしくお願いいたします。

テリー家の新年は、早朝の初詣から始まります。
夜明け前の朝6時30分ぐらいに出発して
だいたい夜明け前後には神社から近い駐車場に
車を駐めてしまいます。

特に今回は、2週間前に次男ケイジ(小6)が
テニスの練習中に足を骨折してしまったため
できるだけ歩く距離を少なくするために
駐車場の出入口に近いところに駐めました。

神社に向かうときには雨模様の中、
次男があまり濡れないように嫁さんが傘を差しだし、
次男が手を洗うときには、長男や三男が松葉杖を持ってあげたり・・と、
「みんなで助けながらの初詣も素晴らしいな〜、たくましくなったな〜」
などと思いながらお参りを済ませました。

ちょうど2礼2拍1礼を終えて目を開けた瞬間、
初日の出で周囲が一気に明るくなりました。
「今年もいいことがありそうだ!」
と確信できた瞬間ですね!!

テリー家だけではなく、このブログの読者のみなさまにも
ご多幸に恵まれるようお祈り申し上げます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2016年07月04日

第6回小矢部市どろんこサッカー大会。

20160703_030814661_iOS.jpg

昨日は富山県小矢部市で第6回どろんこサッカー大会が行われました。

テリー家の三男リョウタ(小3)が通っている
中条サッカースポーツ少年団も毎年参加しているらしく
今年も小学生の部にU-10(小4年生以下)で参加しました。

20160703_023444227_iOS.jpg
どろんこサッカーとは、
休耕地である田んぼ(水田)に小さなゴールとコーンを立てて
その中でサッカーをするというイベント。
田んぼの中のサッカーですから、足を取られて転倒したり
と、ハプニングが続出の楽しいイベントです。
20160703_042506834_iOS.jpg

会場は小矢部市役所そばの東蟹谷公民館。
前日から当日朝にかけての雨で、
コートとなる田んぼだけでなく駐車スペースまで
ぬかるんでいたぐらいなので、
どろんこサッカーとしては絶好のピッチコンディションとなりました。

ルールは7人制でゴールキーパーはなし。
前半5分、ハーフ3分、後半5分。
(ちなみにオフサイドもありません。)

20160703_042115448_iOS.jpg

中条サッカーチームは、
裸足に海パン、その上に茶色のビブス、ゴーグルというスタイル。
それと会場で用意されたシャワーキャップをつけて
田んぼにゆっくりと入っていきます。

最初はおっかなびっくりと入っていく子供たち。
でも競技になればすぐに足を取られて転倒したり
歩くだけで完全に泥だらけになりますから、
最後にはわざわざ田んぼに寝転ぶようになりました。
(案外気持ちいいのかも・・?)
20160703_052408034_iOS.jpg


成績は残念ながら3位決定戦で敗れてしまいましたが、
それでも子供たちにとってはいい経験になったようです。

大人も子供も泥だらけになって遊ぶ、どろんこサッカー大会。
小矢部市主催のイベントとなって毎年7月上旬に行われているそうですから
興味のある方は一度問い合わせてみてるといいですよ。
(終わった後は、海の家のような簡易温水シャワーが使えるので安心してください)

20160703_043911951_iOS.jpg


それと会場設営の準備や泥だらけになりながら審判を務めてくださった
「小矢部市どろんこサッカー委員会」のみなさま、
本当にお疲れ様でした。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。  
posted by テリー at 06:00| Comment(282) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2016年01月17日

左義長とお餅つき。2016

20160117_003041660_iOS.jpg

先週、左義長をうっかり見逃してしまった、テリー家。
( 「左義長を見逃してしまいました・・。」 をご覧ください。)

今日を見逃すと1年待つ羽目になりますから、
前日はもちろん当日の朝も、何度も家族のカレンダーを見直して
確認しながら慎重に用意をしました。(ちょっと大げさかな?)(^_^;)

向かったのは、津幡小学校すぐそばの清水八幡神社
私はもちろん嫁さんも、清水八幡神社には行ったことがないということで
念のためカーナビに入力してから向かったほどです。

神社に近づくと大勢の人たちが注連飾りや書き初めを入れた袋を持って
神社の方角に向かうのが見えました。
「車はどこに駐めるんだろうね・・?」
よくわからないまま車を路地に入れると、そこはもう神社に向かう道路でした。
元来た道に戻ろうにも大勢の人たちが歩いてくるので
そのままバックするのは危険なように思えました。
「仕方がない。車を道路の左側に寄せて神社に入ろう!」
私たちは車を左側に寄せて子供たちを下ろしました。
人の流れについていくように急な坂を上ると、どうやら神社の後ろ側のようでした。

驚いたのが、清水八幡神社では
左義長で焼いた餅を使ってぜんざいを振る舞っていたこと。(1杯200円)
さらに賽銭箱の横ではお守りなんかも販売されています。
「へ〜〜、けっこう賑やかだよね〜。」
少しずつ前に進むとようやく境内の左義長の火を見つけることができました。
子供たちを少しずつ火に近づけて、
一人一人自分の書いた書き初めを火に向かって投げ入れてもらいました。
無事に火がついたので、家族みんなで手を合わせました。

ようやく左義長も終わって、ホッとしたテリー家。
左義長のぜんざいには心惹かれるものもありましたが、
子供たちを半ば引っ張るように連れて出てきました。(・・ゴメンね。)

20160117_012427871_iOS.jpg

次は、学童クラブのイベント「もちつき大会」です。
大勢の子供たちが集まり、地域の方々がもちつきの用意をしてくれるんです。
もちつき大会に向かうために神社ではぜんざいを遠慮しましたが、
ここでは思いっきりお餅を食べられて大満足の子供たち。
子供たちにもお餅つきを経験させてくれるので
本当にありがたいイベントでした。

今年ももっといい年になりそうですね!
みなさま、本当にありがとうございました。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2016年01月02日

2016年の初詣。


みなさま、
あけましておめでとうございます。

いよいよ2016年のスタートです。
みなさんはもう初詣に行きましたか?

image4.jpeg

テリー家の初詣は、毎年恒例となりましたが、
私の地元である金沢の尾山神社。
それも渋滞と行列が大嫌い・・という理由だけで
早朝に子供たちをたたき起こし、、、(笑)
6時過ぎぐらいに家を出発して
尾山神社に向かいます。

今年は暖冬傾向ということもあり
久しぶりに雪が全くない初詣となりました。
ありがたい反面、雪国育ちとしてはちょっと寂しいかな??
だいたい6時40分頃には尾山神社到着〜!!
家族で参拝を済まして、記念撮影、パチリ。

おみくじを引いてみると、、、、
(尾山神社特製?の男みくじです)
今年は「中吉」でした〜!
例年、連続で大吉ばかりだったので
ありがたい反面、ちょっと飽きてきたところだったので
とっても新鮮でした。

本文をフムフム・・と読んでみると、
「大吉」でも何らおかしくないような素敵な内容が書いてありました。
どうやら今年はいい意味で、変化がありそうな予感。
尾山神社を出る頃には夜も明けてきました。
北陸にしては珍しく、晴れ間ものぞき
初日の出を見ることもできました。

新年だからといって何が変わるわけでもありませんが、
心を新たに何かを変えることはできますよね。

みなさまにとっても素敵な1年になりますように。
よろしければ今年も、「テリーの住まい大好き!」を
ご覧いただけるとうれしく思います。

また感想やメッセージもあれば、
何なりとコメント欄に入力してみてください。
今年もよろしくお願い申し上げます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2015年09月23日

北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド。その4

20150914_073345949_iOS.jpg

さて、テリー家の子供たちですが、
優先的にアトラクションに乗れるファストパスを活用したおかげで、
ある程度のアトラクションを体験することもできて大喜びでした。
ただ、パーク内は本当に広いので、さすがに夕方頃には歩き疲れて、
お土産物売り場では座り込んで爆睡していました。。。

今回のテリー家の旅行は、日帰りの弾丸ツアーです。
まあ子供3人を連れての旅行はなかなか大変なので、
都内でウロウロするよりは、
「東京ディズニーランドに行くだけ!」とした方が
かえって潔くてよかったと思います。

ちなみにディズニーランドの仮装OKなハロウィーン開催期間は、
10月26日から11月1日までです。
このときに行けば、テリー家が偶然遭遇した
とんでもない仮装の人たちに出会えますよ。(^o^)
混雑がイヤな人なら、その時期と週末を外せば
ふつうにアトラクションにも乗れますので大丈夫だと思いますよ。

20150914_070057158_iOS.jpg

私の思いつきで行ってきた
「北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド(日帰り)」。
気になる料金は、
新幹線の金沢→東京間が、往復で大人一人あたり25,040円、
小学生以下の子供だとその半額で12,520円。
東京ディズニーランドのワンデーパスポートは、
大人一人の料金が6,900円、中学高校生が6,000円、小学生以下が4,500円です。
60歳以上はシニア料金で6,000円になります。
さらに東京駅からディズニーリゾートへは片道大人220円、
金沢駅西口時計駐車場が24時間まで800円、48時間なら1,600円です。

家族数が多いとそれなりの出費にもなりますけれど、
日帰りだったら思ったほどかからないというのが実感ですね。
日帰りでも十分に楽しめますので
よろしければ「北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド」
ぜひ家族旅行の予定に加えてみてはいかがでしょうか?

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2015年09月22日

北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド。その3

20150913_231117880_iOS.jpg


当日は朝4時に子供たちをたたき起こして、
車で金沢駅に向かいます。
金沢駅西口の時計駐車場に車を駐めて荷物を持って
金沢駅の新幹線改札へ。

ここでいきなりハプニング発生!
地方都市であるが故・・と言いますか、
今までは着替えやおむつのこともあって移動はすべて車だったため、
子供たちは自動改札を通るのも初めてだったんです。

「切符を重ねてここに通すんだよ。」と教えながら
上の子から順番に自動改札を通ったのですが、
一番下の三男が切符を取り忘れてしまったため、
新幹線の切符が改札の中に吸い込まれてしまったのです!

すぐに駅員さんを呼んで事なきを得ましたが、
この時点ですでに出発10分前だったので、
けっこうアセりました。。。(>_<)

20150913_231304992_iOS.jpg

直前に慌てましたが、、、ようやく乗れた北陸新幹線。。。(^_^;)
そして子供たちにとっては、生まれて初めての新幹線です。
特に新幹線が大好きな小学2年の三男は感動したようで、
ずっと窓にへばりつきながら「すご〜い!!」と歓声を上げていました。
そうこうしているうちにあっという間に東京駅です。

20150913_231307991_iOS.jpg

平日にもかかわらず東京ディズニーランドに向かうJR京葉線への連絡通路には
すでに人の波ができていました。
それもそのはず、この時期の東京ディズニーランドはハロウィーンで、
ふだんは禁止されている大人のフル仮装がOKなんだとか。

東京ディズニーランドの入場ゲートを通ると、
そこは日常生活では決して体験できない世界が広がっていました。
見渡す限り、仮装した人たちだらけなんです!!

「ミッキーの耳」なんてそんなかわいらしいものじゃないんです。
ちゃんとしたドレス姿の「アナと雪の女王」に出てくるアナとエルサや
白雪姫やシンデレラが至る所にいるは、
スターウォーズのダースベーダー、ドナルドダックに
そこらじゅうにディズニーキャラクターや
アトラクションのキャラクターがふつうに歩いています。
これはすごい!!

20150914_065847240_iOS.jpg
  (写真は記事とは無関係です。。。)

一応、通常通りのディズニーパレードもあったんですが、
ディズニーパレードがほとんど目立たないぐらい
そこらじゅう立派な仮装をした大人でいっぱいです。
パーク内がずっと無秩序なパレード状態といってもいいぐらい。

そして驚いたのがドレス姿でアトラクションとかもちゃんと乗るんですよね。
これらはみんなふつうの人ですから、
どこか道を聞こうとディズニーランドのキャストさんを
探すのが、かえって大変なぐらいでした。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2015年09月20日

北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド。その2



今回の家族旅行は行列が嫌いな私の性格に合わせて、、、(^_^;)
シルバーウィークを外し、子供たちの運動会の振替休日となった
9月14日(月)に決めました。

旅行の日程が決まったので、まずは新幹線のチケットを予約しました。
JR西日本の場合、1ヶ月前から座席を含めた予約ができます。
ご家庭のPCからインターネットで予約できるんです。
具体的にはe5489(いー・ごよやく)というサイトにアクセスして、
行きたい日程の新幹線を選び、チケットの枚数をクリックしていくだけ、
決済はクレジットカードになります。

なお、これはあくまでチケットの予約だけで、
最終的な発券はJR金沢駅に行く必要があります。
「予約だけ早めにしておいて実際に発券するのは、
 確実に行くことが決まった出発の数日前がいいですよ」と
JR西日本の窓口の方からアドバイスをいただきました。
・・というのは、万一旅行の日程などを変更する際も
発券していなければ手数料がかからないからだそうです。

それと発券はJR金沢駅といったのも理由があります。
私もよく知らなかったのですが、
北陸新幹線のチケットには特典がついていて、
金沢駅西口にある時計駐車場が24時間まで800円で利用できるんです。
2日間なら倍の1600円、3日間でも2400円なんですよ。
この特典優待チケットをもらうには、やっぱり金沢駅の窓口に行く必要があります。

特に午前6時ちょうど発、始発の新幹線「かがやき」に乗ろうとすると、
金沢駅まで車で向かう方も多いと思います。
金沢駅なら発券するときに窓口の方にいえば、
時計駐車場の優待チケットをくれますので、
安心して車で金沢駅まで行けますね。

優待チケットの使い方は、帰りの精算直前に駐車場の中の事務所へ行き、
優待チケットと駐車券をいっしょに出すだけで割引サービスを受けられます。


次に、ディズニーランドのチケットも
事前にインターネットで購入しておきましょう。
こちらも24時間OKなので、旅行に行く前日とかでもいいかもしれません。

用意するのはPCとプリンターです。
東京ディズニーリゾートの公式サイトに行き、そこでチケットのところを開くと、
チケットの購入画面が開きます。
あとは行きたい日程とチケットの枚数をクリックして、
クレジットカード情報も入力します。

無事購入できたら、忘れずにその場で印刷しておきましょう。
ディズニーランドに着いてからは印刷できないので、ちゃんと自宅で印刷して、
それを新幹線のチケットといっしょに持って行けば安心ですね。
これで入場券売り場で並ぶ必要がありません。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2015年09月19日

北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド。その1

20150913_204810553_iOS.jpg

さて、9月に入ってすっかり秋晴れの日になりました。
週末からはシルバーウィークということで、
すでに旅行に行かれた方もいらっしゃるかと思います。

ふだんあまり旅行に行かないテリー家ですが、
今年は一足早く家族旅行に行ってきました。
行った先は東京ディズニーランドです。
東京ディズニーランドに行くのは、実に十何年ぶりです。
とりあえず結婚してからは行っていないですね・・。(^_^;)

まあ、私自身が極度の、人混み・渋滞・行列が嫌いな人間ですから、
「なんでわざわざ人が多いところに行かなきゃならないんだ!?」
という感じで避けていたのですが、
子供たちも成長して、気がつけば長男はすでに小学校6年生。
3人の子供たちが子供料金で行ける間に行っておくことにしました。

さらに今年は北陸新幹線開業の年です。
電車が大好きな三男(小2)からは、
「ねえ、いつになったら北陸新幹線に乗るんですか?」と
春先からずっと週末になるたびに聞かれていました。(苦笑)
特に返事もせずにそのまま通していたのですが、
それでもやっぱり、「できれば年内には乗せてあげたいな〜。」
と思っていました。

まあ、新幹線なら金沢から東京までわずか2時間半!!
しかも東京駅からなら東京ディズニーランドもJR京葉線1本で
わずか15分程度で行けます。
これなら日帰りでも十分可能なので、
思い切って家族5人で東京ディズニーランドに行くことにしました。

滅多に家族旅行に行かないテリー家が企画した
「北陸新幹線で行く、秋の東京ディズニーランド」。
その行き方を次回からお話ししていきますね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2015年07月13日

かほく市海岸清掃2015に参加してきました。

20150711_213121681_iOS.jpg

昨日はボランティアのかほく市海岸清掃に参加してきました。

この海岸清掃は毎年7月の上旬に行われているもので
市民のみなさまといっしょに海岸のゴミを拾い集め
みんなで気持ちよく海水浴ができるようにするものです。

今年は天気にも恵まれたこともあり、
早朝6時スタートにもかかわらず
大勢の市民のみなさんが参加していました。

私はかほく市民ではありませんが、
かほく市には私がかつて担当したお客様も多く、
そもそも私が住んでいる津幡町には海がないこともあり、
毎年のように参加させていただいております。

今から10年以上前に参加したときには
けっこうゴミが目についた印象もあったのですが、
今年はかなり目をこらさないとわからないレベルにまでなりました。
やっぱり年々海岸に投棄されるゴミが減っているのでしょうね。
みんなの海、これからもきれいにしていきたいですね。

参加されたみなさま、本当にお疲れ様でした。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ

2015年02月28日

シグナスウインドオーケストラ第4回定期演奏会


2015-02-22 14.02.00.jpg

2月22日、津幡町の吹奏楽団「シグナスウインドオーケストラ」の
第4回定期演奏会がありました。
テリー家の子供たちは、ほぼ音楽とは無縁・・なのですが、
うちの嫁さんがフルート奏者として演奏することもあり、
今回は末っ子のリョウタ(7歳)を連れて
演奏を聴きに行きました。

【第1部】
「ムーアサイド組曲」よりマーチ  G.ホルスト
シンフォニア・ノビリッシマ    R.ジェーガー
バレエ音楽「白鳥の湖」よりワルツ P.L.チャイコフスキー
「オセロ」より1−4楽章     A.リード

【第2部】
ポップス・マーチ「すてきな日々」
カーペンターズ・フォーエバー
キッチン・シンク(台所用品による変奏曲)
日本民謡メドレー NO.2
どうにもとまらない
「千と千尋の神隠し」ハイライト

演目をご覧になればわかると思いますが、
第1部はクラシックです。
指揮者の西尾正則先生によると、
弦楽器(バイオリンなど)を含んだのオーケストラの曲を、
弦楽器なしの吹奏楽で表現するのは大変難しいそうで、、、
ずいぶんと苦労したんだそうです。
でも吹奏楽ならではの力強さや音の広がりも感じられて
とてもすてきな演奏でした!

第2部は趣向をガラッと変えて、
年配の方にはなじみ深い日本民謡やカーペンターズ、歌謡曲。
最後は、宮崎駿の「千と千尋の神隠し」で
曲を聴きながら目を閉じると、映画の情景が浮かび上がって
涙が出てくるほど感動的なコンサートでした。
※シグナスホールの音響はとってもすばらしいんですよ〜♪

団員のみなさま、お疲れ様でした!
それとすてきな演奏を聴かせていただき
ありがとうございました!!


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近行ったところ
Powered by さくらのブログ