2023年01月08日

2023年あけましておめでとうございます。


IMG_4788.JPG

みなさま、新年あけましておめでとうございます。
気がつけば、あっという間に2022年が終わってしまいました。
今年はテリー家の末っ子である三男リョウタの高校受験です。
持てる力を精一杯出して志望校に合格してほしいですね。
今年もよろしくお願いします。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2021年01月07日

あけましておめでとうございます。2021

IMG_8752.JPG

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

今年はコロナ渦の上に年末からの大雪警報で、初詣に行こうか?ちょっと迷いましたが、
嫁さんの「いつものように早朝に行こうよ♪」の一言で、
例年通り、日の出前に出発しました。

テリー家では毎年金沢の尾山神社に参拝に行きます。
幸い、雪はさほど積もらず車から降りる頃には、若干ではありますが
晴れ間も出てきました。(これは新年から縁起がいい!!)

例年この時間帯(午前7時頃)は駐車場もガラ空きなのですが、
今年は私たちの出発が若干遅れたせいか、半分弱ぐらい埋まっていたような感じでした。
(まあそれでもすぐに駐められるので全く問題はありませんが。)(^_^;)

手水柄杓は撤去されて、数カ所の穴から水が流れるような感じになっていました。
一応、ここでお清めをしてから本殿でお参りです。
ガラガラなのですでにソーシャルディスタンスは保たれていますね。

今年は次男が高校受験なのでドキドキしながら引いたおみくじは
なんと大吉!!!、やったねー!!

ちなみに子供たちは全員「大吉」でした!!

これはお正月から縁起がいいですね。
特に受験を控えた次男はとっても喜んでいました。

吹雪くことも覚悟していましたが、時折晴れ間ものぞいてきたので、ちょっと足を伸ばして次男の志望校と長男の(来年受けたい)志望校にも行ってみることにしました。
元旦の早朝ですから当然誰もいませんが、次男も長男も目を輝かせてくれたので、イメージ作りに役だったかな??

たぶん今年もコロナは完全収束とはいかないでしょうが、コロナ渦だろうが何だろうがあまり恐れすぎずに今できることを精一杯やっていきたいと思いました。
みなさまの今年1年がさらによき年になりますように。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年12月25日

テリー家のクリスマス・イブ2015

20151224_115650929_iOS.jpg

昨日はクリスマス・イブ。
今年は暖冬のせいもあって今ひとつピンとこなかったのですが、
毎年クリスマスを楽しみに待っている子供たちにとっては
逃すことのできない大切な大イベントです。

20151224_115426848_iOS.jpg

テリー家では今年も家で
ささやかながらクリスマスパーティーを開きました。
前日からパーティー用のクリスマスケーキを焼いたり・・と
奮闘してくれた嫁さんに感謝です〜。
クリスマスツリーを用意して
クリスマス用のごちそうが並ぶ食卓、
なんて幸せなんでしょう。(^o^)

20151224_103630947_iOS.jpg

そしてこの日は、子供たちも早めに休みます。
寝る前に長男のアキオ(12歳)が念を押していました。

「ねえ〜、お母さん。
 ウチは煙突がないからサンタさんが入って来れないよ。
 ちゃんと玄関のカギは開けておいてね。」

「ウンウン、そうだね。ちゃんと開けておくよ。
 それより子供たちが起きていると、
 サンタさんはプレゼントを持って来れないから早く寝てね。」

「はーい。」

素直に早く寝る子供たちです。(かわいいですね。)


20151224_193222388_iOS.jpg

そして翌朝、ソファーの上には
子供たち3人分のプレゼントがメッセージとともに置いてありました。
いつもなら親に起こされるまでひたすら爆睡している子供たちも
この日ばかりは午前4時半に起きてきました。
さっそくうれしいそうな歓声を上げて
プレゼントを開いていました。

今年も無事にプレゼントを届けられたサンタさん。
本当にお疲れ様でした。
今年も子供たちの夢をありがとうございます。
そして、来年もよろしくお願いいたします。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年10月12日

40代以降の男性に捧ぐ「結婚をあきらめないで。」その3



自分の経験を思い出しても、
誘ってうまくいった経験よりも、
断られた経験の方が圧倒的に多いです。。。(^_^;)

それでも「継続は力なり」といいますか、
やっぱり徐々にお茶や食事をいっしょにできる確率は上がりましたので、
いろいろとやってみるもんだな〜と今更ながら思います。

幸いにして、今は婚活パーティーだったり
趣味の会にSNSなど女性と出会う機会も多いので、
せっかくならそういったところに顔を出すようにして、
「感じの良さそうだな〜と思える女性」には、
ぜひ積極的に話しかけてみてください。

意外なところで話が盛り上がって、次のデートにこぎ着けたり、
あるいは会う約束をつくることができるかもしれません。

それと、未婚の男性の場合で、「自分が初婚だから・・」と
相手がバツイチか初婚かを気にされる方もたまにいますけど、
そこはあまり気にしない方がいいかな?と思います。

芸能人で例を挙げますと、俳優の船越英一郎さんは、
すでに子持ちだった女優の松居一代さんと結婚しましたし、
同じく俳優の相川翔さんは、
元女優でこのとき3度目の結婚となる青地公美さんと結婚しました。
どちらもおしどり夫婦として有名ですよね〜♪

40代以降の男性にとって、
黙っていても肉食系の女性が言い寄ってくる・・なんてことは、
間違っても期待しない方がいいですよ。

あまりつまらないことにこだわるよりも、
実際に会ってみて話してみて、
「この人いいな〜♪」と思える方をぜひとも見つけてください。
もうそれだけで、人生も豊かになりますよ。
応援しております。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年10月09日

40代以降の男性に捧ぐ「結婚をあきらめないで。」その2


私は2000年の9月に結婚しましたので、
今年無事に結婚15周年を迎えました。
ありがたいことに3人の子宝にも恵まれましたし、
自分がつらいときでも嫁さんに支えてもらったりして
本当に「結婚してよかったな〜♪」と思っています。

そんな私ですが、嫁さんと出会う少し前、
そう、30歳になる間際には、
「自分は幸せな結婚ができないかもしれない・・」
という思いも持っていました。

きっかけは、自分の両親が離婚しているということと、
長くつきあっていた彼女と別れてしまったこと。
自分に対してすっかり劣等感を抱いてしまい、
仕事上でも基本的に女性がいない場所でしたから、
ますます結婚が遠のいたような気がしてきたのです。

ただありがたいことに
若気の至りで性欲はしっかりありましたし、
行動力も今から思えばあったんですよね。

劣等感は昼間の仕事をがんばることであまり気にならなくなりましたし、
職場に女性がいないということは、
職場の目を気にしなくてもいいということですから、
堂々と至るところで女性を誘うようになりました。(苦笑)

早い話がナンパです。
コンビニや飲み屋の子、取引先に電話した際などですから、
今思い出してもあきれます。。。。
成功率は決して高くはありませんでしたが、
心理的な抵抗はかなり低くなりました。

それと、友達や後輩に会ったときや電話した際にも忘れずに
「いい子がいたら紹介してね。」と話すようにしていました。
その結果、滅多に顔を合わすことのない大学時代の後輩の女の子から
突然電話がありまして、そのときに紹介されたのが、今の嫁さんです。

出会っていきなり「この人が運命の人だ!!」
と思ったわけではありませんでしたが、
「感じのいい子だな〜」とは思っていたので、
連絡はまめにするようになりました。

その後まもなくつきあうようになり、
翌年にはプロポーズして結婚することになりました。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 06:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年10月08日

40代以降の男性に捧ぐ「結婚をあきらめないで。」その1


もうみなさんご存じですよね?
俳優の福山雅治さんが吹石一恵さんと結婚されました。
おめでとうございます!!

テレビをあまり見ない私でも当然福山さんのことは知っていますが、
もう46歳だったんですねー!
私と同世代なんだーと聞いて二度ビックリです。

伴侶となった吹石一恵さん。
ごめんなさい、名前を聞いてもピンとこなかったんですけど、
ドラマと映画にもなった「S−最後の警官−」で、
主人公役の向井理さんの相手役だったんですねー。

みなさんの中には福山さんの結婚を聞いて
「もう何も手がつかない!」
という方もいらっしゃるかもしれません。

それと、ウチの嫁さんもいっていましたけど、
「ひょっとしてずっと結婚しないのかな??」
とも思われていた福山さんが結婚したことで
まだ未婚の40代・50代の方も
ちょっと勇気をもらったのではないでしょうか?

40代以降の未婚の男性方にお話を聞いてみると、
「結婚するかしないかなんて個人の自由だから」
「できれば結婚したいと思うけど、収入がな〜・・」
「そもそも出会いがないんだよな・・」
「今は仕事が忙しくてそれどころでは・・」

もちろん結婚する気がはなっから全くないのなら
何も言うことはないんですけれど、よくよく聞いてみると、
「いい人がいれば、できれば結婚したいですよ〜」
と仰る方も多いんですよね。

手厳しいことを申し上げると、、、、
結婚に至らない自分に都合のいい理由を
並べているだけのようにも聞こえるんです。
(これはちょっともったいないですよ〜。)

はっきりいって結婚するのに、
お金も必要ないし、芸能人並みのルックスもいりませんし、
福山さんのように超多忙の人でも結婚はできます。
つまり、「結婚したい!」とか
「自分の家庭が欲しい!」と思ったら
その時点で結婚できるわけです。
(相手はもちろん必要ですが・・。)(^_^;)

次回は、「どうすれば結婚できるのか?
一生の伴侶を見つけることができるのか?」
という大切なお話を、私の例も交えながら話していきますね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年09月04日

結婚15周年を迎えました。

20150903_120342625_iOS.jpg

今週ついに私たち夫婦は、結婚から15周年を迎えました。

これまでいいときはもちろんのこと、
環境が悪化したときや収入が途絶えてしまったときであっても
不平不満の一つも言わずにいつも付き添ってくれて
結婚前と変わらぬ愛情を注いでくれた嫁さんに感謝です。

そこで結婚15周年を記念して
新車を1台プレゼントすることにしました!!
なんとまあ、ゴージャスなテリー家らしいエピソードですね!(笑)


・・・・すみません、小さな嘘をつきました。

たまたまお盆の頃に嫁さんがいつも乗っているミニバンが動かなくなり、
修理に出そうとディーラーに持って行ったところ
すでに登録から15年が経過しているということで
結局、直さずに車を買い替えることにしたのです。

まあ、きっかけはともかく、
私がその新車を運転することはほとんどないでしょうから
実質的にはプレゼントしたようなものです。(^_^;)

これまでの15年間、本当にあっという間でしたが
待望の子供が生まれ、母として懸命に子育てしてくいるときでも
最高の妻としていつも私のそばで微笑んでくれました。
本当に嫁さんにはいつも感謝しています。

いつもありがとうございます。
そして、これから先もよろしくお願いいたします。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年06月29日

結婚15年目の誕生日。


20150624_120135177_iOS.jpg

今月、無事47歳の誕生日を迎えることができました。

もっとも40代半ばになったオヤジが
あからさまに自分の誕生日を喜ぶことはないのですが、
それでも前日には、嫁さんから
「明日は何時頃帰ってくる?」
「今回はチーズケーキにしようと思うんだけど、どう??」
と聞かれると、やっぱりうれしいもんですね。(^o^)

世間の方はどうかわかりませんが、
結婚して15年目を迎え、小学生の子供が3人もいて
せわしない毎日を送っているにもかかわらず
夫の誕生日をちゃんと覚えていてくれて
祝ってくれる嫁さんに感謝です!!

今年のプレゼントは、
サッカーシューズ(トレーニングシューズ)。

20150625_210241850_iOS.jpg

末っ子のリョウタ(小2・7歳)が
今年からサッカーを始めたこともあり、
少しずつサッカーオヤジに変わっていった私。

自分がプレーするわけではありませんが、
月に一度ある対外試合の時用に、以前から欲しいと思っていた
サッカー用のシューズを買ってもらいました。
やっぱりいくつになっても、
誕生日プレゼントをもらうのはうれしいもんですね。

本当にありがとうございます。
大切にするね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。

posted by テリー at 06:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年06月02日

NGワード、「次から気をつけましょう。」その3




意味はわかったけど、
「じゃあ具体的にはどんな風にすればいいのか?」
と思われる方もいるかと思います。
そこで「次から気をつけましょう。」の代わりに何をすればいいのか?
をお話していきますね。

それは、たとえ小さなことでも
「必ず何か一つ対策を立てて実行する」ことです。

実は、我が家の末っ子のリョウタが2歳の頃、
何度も家から勝手に出て行くことがありまして、
電車や車にひかれそうになったことが何度かありました。

私が洗濯物を取り込んでいたり、
ウトウトしていたときに起こっていたのですが、
最初は「次から気をつけなきゃ!」と思っていたのですが、
いっこうに収まる気配はありませんでした。

やはり「次から気をつけよう」では、何の効果もなかったわけです。

そこでさんざん考えた末に、対策として窓の鍵を増やすことを実行しました。
彼の握力では外せないようなものを各窓に取り付けたんです。
その後も玄関のチェーンロックを外して出て行くこともありましたが、
私の知らない間に出て行くケースはぐっと減っていきました。

実を言うと、今でもうっかり、
「次から気をつけよう」といってしまうこともあるのですが、、、(^_^;)
それでもすぐに「どうすればできるか、いっしょに考えよう」
と付け足すようにしています。

「次から気をつけろ」と言うのは簡単ですが、
「いっしょに考えること」で、
そのイヤなことが起きたタイミングを
お互いの関係を強くする機会に変えていってください。

何か一つでいいから対策を立てること、
そして実行に移すこと、これを意識するだけで、
みなさんの身の回りに起こることや人間関係は
きっと一気に好転していきますよ。
ぜひ試してみてください。

みなさんがふだんの生活から幸せになれるよう、
心よりお祈り申し上げます。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛

2015年06月01日

NGワード、「次から気をつけましょう。」その2



お互いに「次から気をつければいい」と思っているのですが、
  ●具体的に何をすればいいのか?
  ●どうすれば避けられるのか?、
お互いに一切考えていないまま進んでいくので、
同じような事象は次から次へと起こってしまいます。

そうなると、叱る方は「自分の言ったことが完全に無視されている」
・・ように感じて、どんどんヒステリックに起こるようになりますし、
叱られた方も、
「なぜそこまでヒステリックに毎回怒られなきゃいけないんだ!?」
と感じて、叱る方との人間関係はさらに悪くなっていきます。

この状況が毎日のように続けば、
「いじめ」や「パワハラ」のようにとらえられることも多いでしょう。

「次から気をつけろ」という便利な言葉のおかげで、
お互いに何も考えなくて済むんです。
(まあ、考えるのは面倒くさいですからね。)

何も考えていないので、同じようなことが次から次へと起こる、
そしてまた叱る・叱られるが続いて
二人の関係はどんどん悪くなるというわけです。

これを避ける方法は簡単です。
この便利で思考停止に陥る言葉「次から気をつけましょう」を
使わなければいいんです。

この言葉を使わないで叱ったり注意をしようとすると、
「どうすれば避けられるのか?」
「どうすれば次は起こらないようにできるのか?」
を、お互いに考えるようになります。

叱る側が考えようとすると、それだけである程度冷静になりますし、
叱られる側も、「どうしてそうなったんだろう?」とか、
「こうすれば大丈夫じゃないか?」と考えられるようになるんです。

「次から気をつけましょう」という言葉の代わりに、
「どうすればできるか、いっしょに考えましょう」とか、
「どうしてそうなったの??」という言葉を使ってみてください。

言われた方もそうですし、言った方も一緒になって対策を考えるので、
きっと具体的な方法を思いつくことができますし、
それを実行しやすくなります。
何よりお互いの関係がさらに好転することになるのです。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
posted by テリー at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族愛
Powered by さくらのブログ