
・・・ カブトムシ・シーズン3 その3 の続きです。
さて、9月も半ばになりました。
昨年までの経験でいうと、
8月の中旬から1匹ずつカブトムシが亡くなっていくはずなんですが、、、
今年のカブトムシは元気です!!
7月の中旬に次男(8歳)が金沢市北部公園のイベントで当てたカブトムシは
残念ながら早々に亡くなってしまいましたが、
同じ頃、カブトムシ名人のMさんといっしょに採ってきたカブトムシは
9月中旬の今でもしっかりと生きています。
7月から8月にかけては子供たちも熱中していたんですが、
お盆を過ぎる頃には案の定、飽きてきたらしく、、、
世話をするのはすっかり私の仕事になりました。(笑)
まあ、お世話をするといっても、
夜寝る前にエサを追加するだけですが・・。
時折、三男(5歳)が「カブトムシさんとクワガタさんでお相撲するよ!」
とマットの中で寝ているカブトムシを掘り起こし、
小さなケースに移してクワガタと戦いをさせるなど
カブトムシにとってはかなりハードな環境になることもあり
一匹のオスは前足や後ろ足の一部が取れてしまいました。
(子供のやることなので仕方ありませんね・・。)
さすがに9月も中旬になった今、
エサを食べるペースも落ちてきて以前よりも羽音などもしなくなり、
だいぶ弱ってきた感じは否定できませんが、
それでもまだ生きていることが感動です。
8月からはエサを100円ショップのものではなく
ホームセンターに売っていた日本製のものに変えたことも
長生きの原因かもしれませんね。
余生をしっかりと生き抜いてほしいものです。
カブトムシさんありがとう!!
★今日のテリー語録
ペットの犬や猫と違って、カブトムシがエサを食べているところを見て
こんなに癒されるとは思っても見ませんでした。
私の感覚はおかしいのかもしれません。..
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。