・・・ プリンターを買い替えました。その3 の続きです。
結局購入したのは、最上位機種の Officejet8600plus です。
それも2万円以下での購入でしたから、
ホント、ラッキーでした〜!!
商品は家の玄関に届けてもらいました。
外箱を初めて見たときには小学生の子供が入れるほど大きく
(実物ももちろん大きかったのですが、、、)
本当に設置場所に置けるかどうか?心配になりました。
しかし実際に置いてみると、以前のプリンターも複合機だったこともあり
当初思ったほど大きくは感じませんでした。
HPのマニュアル自体はそれほど親切とは言いがたいのですが、
電源を入れてあとは4.3インチの大型タッチパネルに表示される
インストール画面に従うだけでおよそ15分ぐらいでセットアップができました。
以前のプリンターの時はセットアップやPCへのインストール作業だけで
1時間以上はかかっていましたから
あまりのあっけなさにかえってビックリしてしまいました。
一番こだわっていた印刷スピードは、恐ろしく速いです。
節電状態から印刷の指示を出しても、
隣の部屋に置いてあるプリンターのところに行くと、
もう印刷が終わっているんですよね〜。
増量タイプの純正インクを使えることで、ランニングコストも
従来よりもずっと少なくて済むのもありがたいです。
それと、これはHPならではの工夫だと思うのですが、
HPのインクカートリッジだといわゆるインク詰まりがないので
安心して何年も使えます。
コピーやスキャンでは自動原稿送り装置ADFが楽ですねー。
シュルシュルシュル〜と送られて次々に原稿を読み取っていくので、
複数の原稿を読み取る場合はとっても便利です。
さらにiphoneなどのスマートフォンからも印刷の指示が出せるので、
パソコンを立ち上げなくても印刷ができますし、
外部にいるときに「このネットの記事を家で落ち着いて読みたいな〜」
というときも外出したところから、
プリンターに直接メールで印刷指示を出せるのもいいですね。
(プリンターにもメールアドレスが設定できるのです。)
小規模オフィス用の複合機なので、かなり場所をとるのですが、
( W494×D460×H313 )
無線LAN・有線LANに対応していますから別の部屋に置いておけば
あまり気になりません。
キャノンやエプソンと違って家電量販店ではあまり見かけないと思いますが、
世界で40%以上のシェアを誇るHPのプリンター、
よろしければ一度調べてみてはいかがでしょうか?
★今日のテリー語録
日本ではメジャーでも海外ではそうでもなかったり、
海外ではメジャーなのに日本ではマイナーなメーカーって、けっこうあるようです。
少し目先を変えてメーカーを選び直すのもいいかもしれませんね。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。