2012年04月02日

レッツノートにもメモリーを増設しました。その3

 
GW-00019.jpg

 

・・・ レッツノートにもメモリーを増設しました。その2 の続きです。


嫁さんのレッツノートCF-W5のメモリーをようやく増設したので、
今さらではありますが、ウイルスソフトを入れることにしました。

今だから言えるのですが、、、(^_^;)
実は嫁さんのノートPCにはずっとウイルスソフトを入れていませんでした。

それまで嫁さんのPCの主な使い方は
ネットにつながないスタンドアローンだったことや
メールも携帯電話の方ばかり使っていたこともあり、
メモリーに負荷をかける常駐型のウイルスソフトを入れることには
ずっと躊躇していたわけです。

しかし、最近は長男アキオ(8歳)がPCを触るようになり
Youtubeでお気に入りの動画を落としたり、
ネットでいろいろと調べ物をするようになってきたので
そろそろウイルスソフトを入れなきゃな・・と思っていたところでした。

今回、メモリーを増設して余裕ができてきたので
とりあえず無料のウイルスソフトを入れることにしました。

ウイルスソフトといえば、
ノートンインターネットセキュリティ、ウイルスバスター、マカフィー
・・辺りがウイルスソフトの御三家ということになるのでしょうか。

現在のタイプはよく知りませんが、
私がかつて使ったことのある有料のウイルスソフトは
ノートン、マカフィー、ウイルスセキュリティZEROでしたが、
そのいずれもやたらと重くなったり、不安定になったり
「更新しろ!」とうるさくメッセージが出てくるので
結局はアンインストールしてしまいました。
(しかも完全にアンインストールできなくてたいへんなこともありました。)


今回は、気に入らなければ気軽に他のタイプに移行できるよう
あえて無料ソフトにすることにしました。

選んだのは、かつて友人に教えてもらった
AVGアンチウイルスFREEです。

「比較的動作が軽い」
「ネット検索の際にもウイルスチェックをしてくれる」
などの特徴があります。

ウイルスの主な侵入経路は、
● メールの添付ファイル、
● アダルトサイトなどのホームページ
● 知人からもらったエクセルファイル
といったところかと思います。

特にネットサーフィンをしていて
うっかりウイルスにかかってしまう危険性が増えているそうなので、
google検索で表示された結果の中に、
「安全」とか、「危険」のマークが出てくれるのは
けっこう便利ですね。

もし、ウイルスソフトをまだ導入していないのでしたら、
 セキュリティソフトの比較表2012 などを参考にしながら、
何かしらのウイルスソフトを入れて
安全なインターネット環境を作ってくださいね。


★今日のテリー語録

「いっぱいあって迷ってしまいます。..」

有料ソフトの方がいろいろな機能があって優秀なのはよくわかっているのですが、
それぞれに特徴があったり、古いPCには不向きなものもあります。
とりあえず・・で入れるのなら、今回紹介した AVGアンチウイルスFREE
なかなかオススメですよ。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。

posted by テリー at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | PCメンテナンス
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54779394
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ