ヒヤリ・ハットを経験したことにより
急遽Siセンサー付のガスコンロに買い替えることにしたテリー家。
決まるとすぐに行動に移るのがテリー家のいいところ、
すぐにネットで検索をかけます。
とりあえずいつものように「価格ドットコム」を見たのですが、
ガスコンロって、ガスの種類によっても違うし、種類も意外と多いようです。
しかもちゃんと評価が載っていることもほとんどないんですよね〜。
(これには参りました・・・。)
これが家電製品であれば、
とりあえずパナソニックを基準に考えるところなのですが、
ガス器具は作ってないんですよね〜。
ガス器具を作っているメーカーで信頼できそうなのは、
パロマ、リンナイ、ハーマンの3社のようです。
どれも似たような価格帯では、似たような機能である上に、
似たような商品構成になっています。
これは難しい・・。
かえって「決め手」に欠けるので選べなくなってしまいます。
テリー家の場合は、グリルの機能に凝るわけでもないので
あまりボタンの多くない、単機能なシンプルモデルで良さそうな気がしましたが、、、
プッシュボタン点火式のガスコンロはどんなに安くても2万円程度するので
ちょっと迷ってきました。
「あと数千円から1万円も出せばさらに上級機種を買えるのか〜・・。
いくら単機能でよくても、天ぷら油火災の怖さを考えると、
温度設定ができる機種やいろいろな安全機能がついている機種の方がいいのでは??
結果的に使わなくてもそれまでだけど・・。」
一応、現品を確認しようと思い、
近所のホームセンターに足を運んでみると、
ちょうどガスコンロのセールがあって、
4万円以下の機種がいくつも並んでいました。
価格ドットコムで見た単機能の機種(2万円以下)をいくつか触ってみると、、、
グリル部分の引出が引っかかったりスイッチの感触にちょっと違和感がありました。
一方、3万円を超える機種になると、
グリルの引出もスムーズですし、天ぷら油の温度設定もできて
より使いやすい印象がありました。
「せっかく来たんだから、ちょっと高いけどこれを買っていこうか?」
と在庫を確認してみると、この機種だけすでに売れ切れになっていました。
その一方で2万円以下の機種は、山積みになっています。(苦笑)
今回は、ガス器具ネットの marueさん で注文しました。
ガス器具専門のネットショップらしく、
ホームページの作りがとても丁寧で、
寸法や器具取付の際の注意点などが分かりやすく記載されています。
メールでの問い合わせにもとても丁寧で、
送料・代引き手数料、さらにゴムホース60p込みの価格表示なので
結果的に最安値になるようです。
ガス器具関係で通販を利用するならオススメのショップですね。
年末にもかかわらず、注文から4日目には商品が届きました。
・・・ 冬に多い? 天ぷら油火災への対策。その3 に続く。
★今日のテリー語録
何か小さな“事故”があった場合、
「次からは気をつけろ!」という人は多いのですが、
これは逆に言えば、何の対策もとらないことを選択したことになります。
なぜこの“事故”が起きたのか?を考え、
その対策を真剣に考えることで、次の大きな“災害”を防ぐ手立てにもなるのです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。