2010年08月14日

日本FP協会の無料相談会に行きました。 1/2


今日は、私が所属している日本FP協会石川支部の無料相談を担当しました。

私も実際に自分が担当するまでよく知らなかったのですが、
毎月第2土曜日が無料相談の日になっております。
事前予約制で、最大で午前2回、午後に2回の計4回です。

ここ何ヶ月かずっと相談の申込がなかったそうですが、
なぜか、お盆の真っ只中にもかかわらず、事前に4組の予約が入ったそうです。

しかも、4組のうち1組は私が得意としている「住宅ローン」の相談でしたが、
残りの3組はもっとも苦手としている「資産運用」の相談だったので、、
田口智隆さんのセミナーにも申し込んで勉強し直すことにしました。


相談日当日、金沢駅にほど近い日本FP協会石川支部に行ってみると、
10:00に予約した方と、14:00に予約した方が急遽キャンセルしたそうで、
その日は、午前1組、午後1組の計2組の相談を受けることになりました。

住宅ローンの相談が残っていればいいなあ・・と淡い期待を寄せたのですが、
案の定、2組とも「資産運用」の相談でした。。。(T_T)

ちなみに、日本FP協会の無料相談会は、
特定の銘柄や、特定の証券会社などを勧めることはできないことになっているので、
お客様のお話をゆっくりと聞きながら、
基本的な考え方や知識などをお話することになります。


1組目は30代女性の相談。

今まで投資をしたことはないが、数年後に住宅購入を計画しているので、
それまでに現在の資産を増やす方法を教えてほしい・・という相談内容でした。

投資の初心者で、数年後にまとまった資金が必要になることがわかっているのですから、
現在持っている安定した銀行預金をすべて、リスクのある金融商品の購入に充てるのは
決して勧められることではありません。

ある程度のリターンが得られる金融商品は、必ずリスクが伴います。
しかし、そのリスクがどれぐらいなのかは、金融商品によって全く違いますし、
手数料や分配金なども全く違ってきます。

幸いにして、この方は非常に勉強家でもあり、
為替リスク、分散投資のお話なども理解できる方だったので、
「まずはお小遣いの範囲・・という感じで、
 興味のある金融商品を少しずつ購入してみてはいかがでしょうか?」
というアドバイスをさせていただきました。

ある程度の考えがすでにある方だったので、
結果としては、小さく始めてみるという形で、背中を押すことになったようです。
「気になっていたことを確認できました!」ということで、
非常に満足していただけたようです。


・・・ 日本FP協会の無料相談会に行きました。 2/2 に続く。


★今日のテリー語録

「世の中には、お金を使わせる“仕掛け”がいっぱいあります。」

世の中には、怪しい投資話を持ちかける人がいたるところにいるようです。
(「来年には30%ぐらい増えていますよ。絶対儲かりますから!!」・・など。)
それを真に受けて、何も知らない初心者がいきなり資産の大部分を投資すると、
確実に後悔することになりますので、くれぐれもご注意くださいね。

 

今日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40161380
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ