2010年05月25日

みなさんの家には、TVが何台ありますか? その2

 
    DSCF5026c.JPG


・・・ みなさんの家には、TVが何台ありますか? その1 の続きです。


「家族の会話がないんですよ・・。 
 子供たちも私と話したがらないし・・、一体何がいけないのでしょう?」

どうやら・・、家族のコミュニケーション不足のようです。

「一体、何がいけないのか・・?」
リビング内の様子をしばらく観察していたので、
ある程度、察しはついたのですが、
せっかくの機会なので、もう少し詳しく聞いてみることにしました。


私  「この家で、TVがついていない時間はあるんですか?」

主人 「う〜〜〜〜ん・・・。寝ている時間ぐらいでしょうか。」
私  「そうですか・・。じゃあ、朝最初にTVをつけるのは誰ですか?」
主人 「家内ですかねー? ついていないときは私がつけますけど。」
私  「お子さんも朝からTVを見ているんですか?」
主人 「時計代わりに見ているような感じですねー。」

私  「時計代わり・・ということは、直視しているわけではないのですね?
    じゃあ、TVを見ながら何をしているんでしょう?」

主人 「朝ご飯食べたりとか、学校に行く準備をしながら、家内と何か話しているようです。」

私  「そうですか・・。ちょっと質問を変えましょうか。
    お子さんができる前は、TVをつけていなかったのですか?」

主人 「いえ、今と変わらず、いつもTVはついていました。」
私  「その頃、TVをつけていたのは誰ですか?」

主人 「私だったと思います。
    朝はニュースを見ながら、時計代わりにもなっていましたし、
    仕事から帰ってきてからは、ビールを飲みながらナイターを見るのが好きでしたので・・。」

私  「その後、お子さんが生まれても、特に変わりはなかったんですよね?
    お子さんがまだ小さい頃は、ご主人に話しかけたりしていたのではありませんか?」

主人 「そういえばそんなこともあったような気もします。
    でも・・・、あまり話した覚えはないな〜・・。
    アレッ!?、ひょっとして・・・? (何かを思い出したようです。)
    子供たちが家内とばかり話していて、私に何も話さないのは、
    ひょっとして私が今までTVばかり見ていて、子供たちから何か話しかけられても
    まともに答えなかったせいでしょうか?」

私  「おそらく・・・。」(苦笑)
主人 「わかりました。これからは子供たちから話しかけられたら、ちゃんと答えるようにしますよ!!」
私  「子供たちが話しかけてくれればいいのですが・・・。」

主人 「そうだった・・・。今は全然話しかけてくれなかったんだー!!
    じゃあ、どうすればいいのでしょう??」

私  「ちょっと荒療治をしてみますか?
    まず、家庭のTVをリビングの1台だけに減らしましょう。
    それと、夕食時はTVをつけないことにしましょう。」

主人 「エ〜〜〜!? それは無理ですよー!!
    家族に反対されますからー!!」

私  「奥様の協力が得られればできると思いますよ。」

主人 「いや・・・、でも・・・、音がないのは寂しいなあ。
    それに、他のTVはどうすればいいんですか?」

私  「よろしければ私がもらうこともできますけど・・、(笑)
    とりあえず1ヶ所にすべて集めておけばいいでしょう。」

主人 「わかりました・・。子供たちとコミュニケーションを取るためですよね?」


ご主人は早速奥様に協力を仰いだところ、
最初はTVが1台だけになることに難色を示した奥様も、
「とりあえず、やってみようか・・。」ということになったそうです。


・・・ みなさんの家には、TVが何台ありますか? その3 に続く。


★今日のテリー語録

「お子さんの好きな食べ物や、よく遊ぶ友達のことを知っていますか?」

今回は、お父さんの例でしたが、
お母さんでも意外と答えられない人もいるようです。
まずはお子さんのことを知ることから始めてみましょう。

今日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。

posted by テリー at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 住宅カウンセリング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/38495747
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ