先日、地元紙 北國新聞社さんの取材を受けたことをお話ししましたが・・、
予定通り、本日5月15日付の北國新聞「うちの家計簿」欄に
その内容が掲載されました。
石川県における北國新聞のシェアは約70%ですから、
私の友人や知人が読む可能性が非常に高いので、ちょっと緊張してしまいます。
当たり前なのかもしれませんが、私の実名入りです。
ペンネームやイニシャルでもなく、愛称の「テリー」でもありません。(笑)
(これで、悪いことができなくなってしまいました・・。)
私が勝手に懸念していた、「肩書き」の方は、
無難に、「ファイナンシャルプランナー(CFP)」となりましたが、
ローンの説明ですから、この方がよろしいかと思います。
それはさておき、内容は、前回の取材でもお話ししたとおり、
「リフォーム(無担保)ローン」についてです。
住宅ローンに比べたらほとんど話題に上ることのない、
小規模なリフォーム工事用のローンの簡単な説明や、
普通の住宅ローンと比べた場合のシミュレーション、
さらに普通の住宅ローンを組めない高齢者向けのローンなども説明しておりますので、
よろしければ、ぜひ一度ご覧くださいませ。
北國新聞を購読できない他の都道府県の方には・・・、
別の機会に、ブログ上でも説明したいと思っております。
もうしばらく、待っていてくださいね。
そうそう、ちょっとだけ補足させてください。
今回の記事は、編集の方が文章を起こしてくれたので、
ちゃんと新聞らしく、「〜である。〜だ。」調ですが、
ふだんの私が書く文章は、基本的にすべて、「〜です。〜ます。」調です。
時々、ブログ読者の方から
「テリーさんの文章はわかりやすい!!」
と、ありがたいお言葉をいただくことがあります。
その理由は、単純に
「私のボキャブラリーが非常に少なく、易しい単語しか知らない・・。」
ことに尽きるかと思います。(笑)
大学時代はレポートを書こうとしても、難しい単語がなかなか思いつかず
中学生が書くようなレポートしか書けなくて、それがコンプレックスにもなっていたのですが、
今となっては、難しい単語が使えなかったおかげで
わかりやすい表現に慣れたので、かえって良かった♪と思っております。
★今日のテリー語録
「塞翁が馬」という中国の故事がありますが、
みなさんが今、コンプレックスに感じているようなことも、
将来的には、かえって「よかった〜!!」と思えるようになるかもしれませんね。
あまりクヨクヨしない方がよさそうですね。(^o^)
今日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
ランキング参加中です。
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。