2010年03月10日

半年ごとにグラスを買い足す理由(わけ)・・。

 
         2010_03080010.JPG


みなさんの家では、冷たい飲み物を入れるグラスを、どれぐらいの頻度で購入されていますか?

テリー家では、だいたい・・、
半年に一回以上、同じ種類のグラスを6個単位で購入しています。

いつも買うのは全く同じグラスで、ちょうど近所のスーパーで、
いつも6個で498円で売っているものです。
形がシンプルで、大きさ( 230ml )もちょうどいいんですよね。


なぜ、それほど頻繁に同じグラスを買うのか?

理由は単純です。

子供たちが片っ端から割っていくからですね。(笑)
そんなわけで、補充するために定期的に買っているのです。

だいたい平均すると、月に一度は割られているようです。
特に最近は、2歳になったばかりの三男リョウタが、
1週間に一度は何かしら割ってくれます。
(写真のグラスも買ったその晩に、1個割られてしまいました・・。)(苦笑)

そんなに割られるんなら、ガラスじゃなくて、
プラスチックとか、割れにくい素材のコップを使えばいいじゃないか?
・・というご意見もあると思います。
まさに、その通りです。


でも、今の世の中って・・・・、

   傷がつかない床だとか、
   落書きしても水拭きで落ちるビニールクロスとか、
   破れない障子、破れないふすまとか・・、

とにかく、『 傷がつかない○○○ 』 がいっぱいあります。


もちろん、それらが役に立っているのもわかりますし、
ニーズがあるのもよくわかるのですが・・、
世の中にあるものは、そんなものばかりではありません。

繊細なモノ、乱暴に扱うとすぐに壊れてしまうモノも、
世の中には、いっぱいありますよね。


私たちの生活で、身近なモノとして、
ガラスは割れるということ、
割れたガラスはとても危険であるということを、
子供たちには体験的に教えたいなあ・・
との思いから、あえてふつうのグラスを使っています。


エラソーに書いてしまいましたが・・、
親が、我が子に教えたいコトや、伝えたいコトって、
他の親御さんから見れば、けっこう偏屈なものかもしれません・・。(^_^;)

まあ、それでもいいんじゃないでしょうか?

きっと我が子が大きくなってから、
「親父には、なぜか、ガラスのことでよく怒られたな〜〜。」
ぐらいには、覚えてもらっていることでしょう。(^o^)

ちなみにテリー家で使っているグラスは、
いわゆるブランド品でもなく、メーカー名すらわかりませんが、(笑)
本当にシンプルで、食洗機の上段の棚にもちゃんと収まるので、
非常に使い勝手もよろしいです。

そして、何年経っても、近所のスーパーに、
同じグラスがちゃんと店頭に並んで売っているのが、本当にありがたいですね。

ふつうは微妙にデザインや大きさが変わったりして、
同じモノが5年後も買えるとは思えないのですが・・、
意外にロングセラーなのかもしれません。 (笑)


★今日のテリー語録

「グラスを買い足しに行く必要がなくなる日も、いつかきっと来るのでしょうね。」

きっと、寂しいだろうな・・・。(T_T)
自分が親になって気がつきましたが、
子供が家の中の何かを壊したり傷つけたりした瞬間は、当然叱りつけますが、
何年も経つと、そのどれもが懐かしい想い出であり、子供たちの成長の証なんですよね。

今日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。

 
posted by テリー at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 父親の子育て
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/36214115
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ