2009年05月22日

川上幼稚園の遠足

2009_05210009.JPG  2009_05210014.JPG  2009_05210019.JPG  

先日、私がお世話になっている川上幼稚園(金沢市幸町)の改田(かいでん)園長先生から
お誘いを受けて、川上幼稚園のイベント「春の遠足&母の日&キャンプ・ツアー」
(正式名称が分からなかったので、勝手にネーミングしました・・。)に
途中参加させていただきました。

場所は、石川県森林公園(石川県河北郡津幡町)。
http://www.justmystage.com/home/fpishikawa/

ちなみに私の子供は川上幼稚園に通っていないので、
その場に来ていた園児の保護者のみなさんは、
「誰だろう・・?」と思っていたことと思います。
 (驚かせてごめんなさい。特別ゲストということで・・。)

こちらの幼稚園は本当にユニークです。
そのユニークさの源泉は何だろう??と時々考えさせられます。

今回のイベントにしても、
「気温も高くなってきたし、外で食べるお弁当は格別だから遠足に行こう。」
「5月は母の日があるし、園児のお母さんを招待しよう。」
「お母さんが一番喜ぶのは何だろうね?
 普通は遠足というとお弁当を作らなきゃいけないけど、
 お弁当を作らないで『手ぶらで来ていいよ。』と言われたら、きっとうれしいよね。」
「材料を持っていって、それから現地調達の草を天ぷらにしよう。
 これならキャンプみたいで楽しいね。」

そんなわけで、今回のお昼ご飯は外で炊いたご飯(お焦げ付き、とっても懐かしいです!)
めった汁、野草(現地調達: ヨモギ、タンポポ、スギナ!?など)の天ぷらでした。
メニューとしては、とってもシンプルですが、
園児たちにとっても(どちらかといえばお母さん方にとっても)新鮮で、
「おかわりしていいですかー!?」との声が続出しておりました。

食事が終わったら、すぐ横の急斜面に数人の子供たちが上り始めました。
子供はこういう遊びが大好きですよね。
子供たちの行動を予測していたのか、すかさずロープが斜面の上から下ろされました。
あまりの用意の良さに笑ってしまいました。

ふだんなら「危ないからやめなさい!!」を連発するであろうお母さん方も
幼稚園の園長先生が率先してやっていることもあって、(笑)
最後にはお母さん方も園児たちと一緒に上り下りして遊んでいました。

一方、小さな子供が落ちたりしないよう、下で待機するお母さんもいました。
自分の子供とか誰の子供とか関係なく、声をかけたり手を貸したりしていて素敵でした。
大人がみんなで『子供たちを見守る』ってこういうことだよね・・と
あらためて思いました。

当日の天気予報で午後から降水確率80%だったので、お天気がとても心配だったのですが、
子供たちがバスに乗るまで雨に降られることもなく、無事終了いたしました。

園長先生曰く、
「なぜかイベント事が雨で中止になったことがないんですよね。
 きっと神様に守られているんですよ。(笑)」

本当に川上幼稚園の発想の豊かさには驚かされます。
http://www2.spacelan.ne.jp/~kawakami7/index.html

また、素敵なイベントに呼んでくださいね。


★今日のテリー語録

「楽しそうな人の周りには、やっぱり楽しそうな人が集まる。」

最近は”人”だけではなく、楽しい”こと”も集まってくるんじゃないかなー?と
思うようになってきました。
私も楽しい”大人”になりまーす!!

ランキング参加中です。にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ  にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。

posted by テリー at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 木造の校舎
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29306189
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ