北陸地方は昨日から大雪警報になりました。
昨日の時点でも30センチ以上の降雪があったのですが、ありがたいことに次男(中3)と三男(中1)が家の駐車スペースを除雪してくれたので、私が夜帰ったときもスムーズに車庫に入れることができました。(本当にありがとうね!!)
「一晩でそんなに積もっていなければいいけど・・。」
今朝6時頃におそるおそる玄関ドアを開けてみると・・・、なんとさらに30センチほど積もっていました・・・。(T_T)
雪で真っ白になった光景を見た瞬間心が折れそうになりましたが、幸い今日は日曜日だし、仕事も休みにしたし、左義長もあるし、次男の模擬試験もあるし、、、気持ちを奮い起こして6時半頃から敷地内の雪かきをすることにしました。さすがに日曜日の早朝、日の出前から雪かきをしているのは、私と2軒隣のご主人だけでした。軽く挨拶をした後、モクモクとおよそ1時間半ぐらい雪かきをしました。もう背中は汗びっしょりです。ようやく私の車と嫁さんの車を出せる状態になりましたが、、、通りに出てみるとふだんなら余裕で車がすれ違えるだけの道路幅がある道なのに、昨夜からの積雪で轍が1台分しかなく、ほぼすれ違いが難しそうなぐらいになっていました。。。
今日は左義長と次男の模擬試験(コロナの影響で塾で受験します)がある日です。
「左義長に行って、途中で車が動けなくなったらどうしよう??」
「左義長も中止になっているかも??」
「模擬試験は塾だけど、そもそも塾の先生は来ているだろうか??」
「模擬試験は自宅受験に変更することもできるけど・・?」
・・・いろんな思いが交錯しました。
嫁さんや次男に試しに聞いてみると、
できれば左義長にも行きたいし、できれば塾で受験したいとのこと。
ふだんテリー家では家族で動くときは嫁さんのミニバンで移動するのですが、さすがに今回の大雪ではスタック(雪道にハマって動けなくなること)する可能性が高いので、私のラッシュ(SUV)に全員乗り込むことにしました。念のため次男には塾での受験の準備をして、左義長の帰りに直接塾に向かうことにしました。
道路はすでに凸凹のところもあり(マンホールのところが穴になっている)、なるべく融雪装置のある道路に迂回しながらでしたが、幸いにも日曜日の早朝で車がほとんどいなかったので、案外早く左義長の白鳥神社に着きました。(それでもふだんの倍の時間がかかっています)
道路状況も悪く積雪がすごかったにもかかわらず、ちゃんと左義長の火が上がっていました!!
朝早くから準備をしていただいた地元の青年団のみなさまに感謝です!!
とりあえず空いているところに車を駐めて、次男と三男が書いた書き初めと注連飾りを燃やしてもらいました。
いい感じで燃え上がりました!!
神社でお餅をもらい、車で食べた後に次男の模擬試験のために塾へ向かいました。ちょうど塾の先生が入口の除雪中だったので、声をかけて次男を預けました。
自宅に帰った頃にはご近所でも大勢の方が雪かきにいそしんでいました。
私も引き続き雪かきをしましたが、さすがに早朝から3時間近く雪かきしていましたから、もうクタクタです。
昼夜を問わず除雪作業に従事されているみなさま、本当に感謝しております。
くれぐれもお体に気をつけて頑張って下さい。ありがとうございます。