2014年12月27日

本当のトラブルになる前に、クーリングオフ!その4



なお、受け取った商品は宅配便で送れるものは、
着払いで返してしまえばいいです。
たとえ梱包を開けた後であっても、
ちゃんと戻して内容物をすべて同梱して、
着払いで送るだけです。
これで大丈夫ですよ。

最後にトラブルを防ぐ方法をお話ししていきます。
●契約の目的と内容をよく確かめること。
つまり内容がわからないときは
たとえ電話口や口頭であっても
「いいですよ」と絶対にいわないことが大切です。
●必要のない場合はきっぱり断る。
新聞の勧誘とかで、2年先ならいいかと考え
安易に契約するようなことはやめてください。
きっぱりと断ればいいだけですから。
●すぐに契約しない。
これも大事なことです。
「今日中に・・」といわれたとしても、
そもそも特に必要でないものなら契約する必要すらないんですから。
身近な人に相談してから決めるといいでしょう。
●おいしい話はない。
「絶対儲かる!」・・とかですね。
もうけ話を赤の他人にいうわけないですからね。
そこは一般常識を働かせましょう。(^_^;)

それと、お年寄り一人で留守番をする場合などは、
あらかじめ留守電の設定をしておいて
知っている人からの電話以外は出ないのも一つの方法ですし、
玄関にしても常に鍵をかけて知らない人の場合は
ドアを決して開けない方法も有効です。
これから年末になります。
イヤな思いをしながら新年を迎えることのないようにお気をつけください。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ランキング参加中です。にほんブログ村 住まいブログ 住まい方へ  にほんブログ村 住まいブログ 住宅評論家へ
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/108545551
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ