・・・ お父さんはやっぱり虫取りに・・。【フラッシュライト編】 の続きです。
さて、新しいLEDライトも無事に用意できたので
さっそく次の週末の早朝に再び森林公園に行くことにしました。
先日は夜8時半頃に出かけましたが、今回は早朝ということで、
朝(夜?)3時40分に子供たちを起こしました。
朝(夜?)3時40分に子供たちを起こしました。
いやがって一人ぐらいは置いていく羽目になるかと心配していましたが、
「カブトムシを捕りに行くよ!」の一言で、
全員自分で着替えて出てきたのには、私の方がびっくりです。
「カブトムシを捕りに行くよ!」の一言で、
全員自分で着替えて出てきたのには、私の方がびっくりです。
午前4時に家を出て、15分後には無事森林公園に着きました。
まだ日の出前でしたが、すでにうっすらと東の夜空が明るくなっていました。
「あんまり時間がないな・・。」
私たちはすぐに駐車場に車を止めて
前回のように1本1本歩道の脇にあるクヌギの木を調べていきます。
子供たちに買ったばかりのLEDライトを持たせると、
大喜びでライトを振り回しています。
前回のように1本1本歩道の脇にあるクヌギの木を調べていきます。
子供たちに買ったばかりのLEDライトを持たせると、
大喜びでライトを振り回しています。
樹液が出ている箇所は見つかるのですが、
カミキリムシやカナブンばかりで
肝心のカブトムシは全然いません。。。
カミキリムシやカナブンばかりで
肝心のカブトムシは全然いません。。。
「う〜〜ん、なかなか見つからないな・・。」
と思っていると、少し離れたところから
次男のケイジと三男のリョウタが大声で私を呼びました。
と思っていると、少し離れたところから
次男のケイジと三男のリョウタが大声で私を呼びました。
「お父さーん!!クワガタがいるよ!!」
「ホラッ!!、いるよー!!」
慌ててアミを持って声のする方に行ってみると、
確かにクワガタが何匹も樹液のところに集まっていました。
(中にはその場で交尾しているクワガタもいました・・。)
確かにクワガタが何匹も樹液のところに集まっていました。
(中にはその場で交尾しているクワガタもいました・・。)
順番にアミで捕まえていきます。
ふと見ると、そのすぐ横に大きなスズメバチもいました。
スズメバチを刺激しないようにそうっと
その後ろ側にいるクワガタにアミをかぶせます。
ふと見ると、そのすぐ横に大きなスズメバチもいました。
スズメバチを刺激しないようにそうっと
その後ろ側にいるクワガタにアミをかぶせます。
無事、その木のところにいた
クワガタ数匹を捕まえることができました。(^o^)
クワガタ数匹を捕まえることができました。(^o^)
そうこうしているうちに辺りはすっかり明るくなり、
ちょうど森林公園の職員の人たちと、
早朝イベントに参加する人たちがやってきました。
ちょうど森林公園の職員の人たちと、
早朝イベントに参加する人たちがやってきました。
得意げにクワガタの入った虫かごを見せる子供たち。
すれ違うみなさんが次々と笑顔で声を掛けてくださいました。
(ありがとうございます!!)
すれ違うみなさんが次々と笑顔で声を掛けてくださいました。
(ありがとうございます!!)
結局、その日にとれたのは、
ノコギリクワガタやミヤマクワガタ、
指先に乗るようなコクワガタなど、
クワガタばかりで大小合わせて8匹でした。
ノコギリクワガタやミヤマクワガタ、
指先に乗るようなコクワガタなど、
クワガタばかりで大小合わせて8匹でした。
カブトムシが見つけられなかったのは残念ですが、
子供たちだけで見つけて捕ったクワガタに、
子供たちは満足そうな様子でした。
子供たちだけで見つけて捕ったクワガタに、
子供たちは満足そうな様子でした。
子供と一緒に虫取りに行くのって、
こんなに楽しいんだな〜と、改めて実感できました。
こんなに楽しいんだな〜と、改めて実感できました。
よろしければみなさんも夏休みの虫取りに行ってみませんか?
内容に共感していただけたら、 ↑ クリック ↑ をお願いいたします。