取付ができたのでさっそくレビューです。
モニター親機はワイヤレスなので充電台から外して手に持ちながら
私一人でもテストすることができます。
モニターを見ながら、まずは恐る恐る・・玄関子機のボタンを押します。
ピーンポーンと大きな音が鳴りました!
(ちょっとうれしい。)(^o^)
ピンポンがなったので慌てて出てきた三男(中1・身長168センチ)と並んで映り方をみると
三男はきれいに上半身が映っており、私(50代・身長174センチ)は頭が少し切れている感じ。
それでも表情などははっきりわかりますし、50センチ以上離れていれば問題なく映るので
使い勝手的には問題はなさそうです。
ワイヤレスであるがゆえに、ボタンを押してからモニターに画像が映るまでは
およそ2〜3秒ほどかかってしまいます。
ちょっと長いのですが、モニター親機の前でじ〜〜っと待っていない限りは、
事実上さほどの問題にはならないような気がします。でもせっかちな人には勧めません。(笑)
パナソニックでは下位機種になるので、いくつか機能が上位機種に比べて落ちています。
例えば、玄関子機のカメラ機能ですが、映る範囲が左右角70°、上下角53°と、
上位機種の半分程度しかありません。
つまり映る範囲が狭いんですねー。
上位機種のようにモニター親機から玄関子機のレンズを動かす機能ももちろんありませんので、
小さなお子さんがボタンを押しても映らない可能性があります。
(まあ、我が家ではあまり関係はないですが・・。)
それと、モニター画面が2.7インチと小さいので(最近の主流は5インチです)、
少しモニターから離れていると、誰が来たのか?判別できないこともありますね。(^_^;)
まあ、そんなときは素直に手に持って近づければいいんですけど。
下位機種なりのデメリットはありますが、
素人でも気軽に交換できて、モニターを2階や庭に持って行くこともできて、
さらに不在時に来た人も自動で録画してくれるので
(最大100枚まで。その後は古い方から上書きされる)、
けっこう便利です。
二世帯住宅の後付け用とか、庭仕事が多い方とか、2階にいるお子さんの留守番用とか、
壁を傷つけたくない方とか、割り切って使う分にはかなりお勧めです。
参考にしていただけると幸いです。